こんばんは、いつもありがとうございます。
昨日は忙しく気が付くのが遅れたのですが、、
サピックスマイページで12月マンスリーの採点と偏差値が出ていました。
結果
前回の11月を上回って、、久しぶりにベット上の方に食い込めそうです。
*良かった!!
11月マンスリーテスト結果(+サピックス受験者数) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
アベレージ女子の地位固めに・・(汗)
4教科平均点は「293.7点」と前回(269.6点)より24点上回ってきています。
特に理社は平均点が6割超えとなっており、復習出来てたかどうかで大きく点差がついたのかもしれません。
*妹さんは相変わらず歴史ブーストで社会が大きく牽引してくれました
理社のデキとしては頑張れた分点数を積み上げてくれましたが、やはり算数がもう一つ足りない感じです、国語は6年生に向けて大きくテコ入れが必要そうです。
4教科では平均点の上がった分以上に点数を上げてくれたので、その部分は良かったです。。
国語の読解については、、理解は進んでいるものの、テストで点数につなげる行動が出来ていないのかもしれません。(優秀な生徒さんだと、、なんなりとできるのでしょうが・・)
それでも社会の歴史分野は戦国時代前後から近代までは割と得意科目化できたのは少し収穫だったかもしれません。とくに近代化の部分はこの後の公民分野につながって行きますので、その点でもある一定以上の理解は必要です。(と思ってます、、)
そして、受験者数は4教科で「6631名」と前回(6696名)より若干減っていました。
→このままじわじわ減って行くのでしょうか?
サピックス 5年(12月~1月) α1クラスの時 - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
兄はちょうどサピ転塾後4-5ヶ月くらいの小5の12月末に、初めてα1入りしましたが、
その時の成績は、、やはり社会ブーストで9割超え、、国語を除く3教科で300点を大きく上回り、国語は平凡以下で上がっていたようです
その時は12月中にクラス発表があったのですが、、今回のクラス基準は年明けだそうですね。
そして年明けの冬期講習後はすぐに「新6年生の組分けテスト」で2月以降のクラスも決まります。*なので今回のクラスアップは期間としては少ないか・・
道のりは長いですが、、笑
先ずは冬期講習でしっかりついて行けるように復習をしっかりしておきます。
明日も頑張りましょう。