こんばんは。
今日はサピックス新6年の塾がある日です。うちは今日の科目は国語と社会のようです。今年度は授業数が少なくなったせいで、平日も6時間が多く、土曜も先月から毎週のように授業があり、なかなかサピ復習の時間がうまく取れていません。
さて、前回からですが、うちも、受験生兄のほうにサポート・手間がかかってしまい、どうしても下の子のフォローが少なくなる(ほったらかしになってる!)問題について、下の子向けに RISU算数(タブレットでの学習)を始めてみた、の感想②です。
昨日書きましたが、受験生兄のほうには、今後のテスト向けの学習方法など自分主導で計画と実行してもらうようにし始めましたが、そのとなりで下の子には(同じように)学習してもらう、ということで RISU算数タブレットを始めてもらっています。
まだ3~4日での感想ですが、
継続性:子供のほうはタブレットだし、新鮮なので、それなりのモチベーションで取り組んでいる感じです、実質2日間ですが、やっているステージ(小単元)は5つほどでそのうち3つは終わっていました。
*昨日はタブレットをやろうとしたけれど電池切れでできなかったようです。
→タブレットの電池消費はほぼ液晶のバックライト(ようは画面が消えていない)ですが、タブレットのカバーを閉じただけでは画面オフにはなってなかったようです、電池切れにならないように午前中のうちに充電はしておいたのですが、、残念がっていました(もしかしたら設定とかがうまくできていないのかもしれません)
実際の画面はこんな感じです。
使い勝手:子供の方は(現在小2の終わりころです)、特に使い方などでわからない部分はなさそうです。ステージの途中でチューター(先生)の動画が届いていて、解説が見れたりもしますし、ポイントやコインがたまるのも理解してやっているようです。
→画面の写真では、テストでクリアとありますが、これはタブレットを最初に起動したときにテストが始まって、できた内容はスキップしているようです。個別にレベルを合わせてくれるシステムのようです、この仕組みは良いと思います。
親向けのサポート:RISU サポートのほうから、学習状況についてのメールが来ます。ひとつはRISU事務局さんのほうでのログインや学習ログからの状況についての個別メールです。もう一つは各ステージ(小単元)の学習状況です。どんな内容を学習しているのかや、ステージクリアやテスト状況など、ほめてください、というタイミングもメールでお知らせがきます(なかなか良いですね)
今日はまだ RISU算数はやっていないようですが、夕食の前後にやるそうです。
来週はまた進捗などについてどんな感じか書いてみたいと思います。
★★RISUさんから「一週間お試しキャンペーン」のコードを頂いています★★
一週間お試しキャンペーンのリンク:
・RISU算数 https://www.risu-japan.com/lp/ahe07a.html
・RISUきっず https://www.risu-japan.com/lp/ahe07a-kids.html
クーポンコードは「ahe07a」です