こんにちは、いつもありがとうございます。
1昨年前から中学受験に関してのブログを書かさせてもらっていますが、
*当時は兄が新6年生になった頃から
ブログを書き始めたのは、ちょうど兄が5年生秋に早稲アカ→サピックスに転塾した頃でした。
まさにその冬に6年生として受験されているお父様?のブログにとても入り込んでしまい、そしてとても勇気づけられたのがきっかけでした。
兄の進学先が無事に決まったころ、妹さんがSPAIXに行ってみたいと言い出し(その頃は楽観してましたが、、)思うように成績は上がらず、、苦労の日々を送っています。
2年ほどブログを書かせてもらっているのもあって、その縁でいろいろな方や受験関係者の方々とも接する機会もあるのですが、先日RISU算数教室の方とお話しさせていただく機会もあり、その生徒さんについての話しです。
~~~
うちの妹さんよりは早くからSAPIXに通塾されていたお子さんだそうですが、、
3年生~4年生前半までは、、特に算数の得点と偏差値が伸びずに苦労していたそうです。(国語は割と得意な生徒さんのようです、、そこはうらやましい)
その生徒さんですが、以前からRISUタブレットに挑戦されていたのもあったようで、その延長で「RISU偏差値リカバリー」を併用して受けることにされたそうです。
その際、RISU偏差値リカバリー教室・先生の見立てでは
・集中力にムラがありそう
・機械的な反復練習が苦手
・成績が上がらず、、家庭内でもうまく行かない事も出てきた
という感じに見えたそうで
→計算などのケアレスミスを無くせば、必ず算数の偏差値50は安定して超えてこれる
と、お話しされたそうです。
そこでRISU偏差値リカバリーの教室では、
①計算のミス撲滅を徹底指導
・たしかめ算を必ず行う
・繰上げ・繰下げを丁寧に書く
・正解できた問題を見直す←これ重要かも
②メンタルの安定化を家庭内で実践
*わかっていても難しいところですよね・・
という指導方針のもと、学習面はRISU偏差値リカバリーと先生が行い、メンタル含めた家庭内のフォローに親御さんは徹する、、ということにしたそうです。
【結果】
メンタルの安定とともに、なるべく学習面では自分事にできるようになりつつあり、安定してSAPIX偏差値50をこえてこれるようになったそうです。
なかなか、、わかっていてもどこまで待つのがいいのか、サポータ側の親としては多少不安も残りますが、、
・得意教科がある(作れる)
・算数のミスを無くす意識
・メンタルの安定化
というのは、はやり小学生が行う受験勉強では重要なのだと、、改めて感じさせられました。
国語が得意で算数も安定して50以上(たまに60に迫る、、)となると、安定してベット上位は固定できますよね。
そしてなにより、一度成績が上がったという実績を自分で感じ取った時は、ほんとうに強くなるのだとも思います。
ここがまさに中学受験の最大のメリット、なのだと日々思っています。
そんな経験ができた生徒さんは、ラッキーなのだと思います。
*うちの妹さんとはライバルですが、、笑、お互い頑張れたらと願っています
【RISU偏差値リカバリー】
https://www.risu-japan.com/recovery/
【クーポンコード】
toi01
*クーポンコードを頂いています