こんばんは。
春期講習2日目が終わりましたね。うちの受験生兄さんも夕方には予定通り帰宅していたようです。
サピマイページでは復習テストの採点結果と偏差値がアップされていました。
先週は、自己採点の結果をみて下記のように書いていました。
~~~~~~
前回3月の組分けとの比較
算数:またしてもミス多し(前回と同じくらい、いつもより悪い)
国語:だいぶ落ち込んだ(サピ史上最低かも)
理科:まぁ目標点到達
社会:わかってた内容なのに得点は伸びず
~~~~~~
で、マイページ上の偏差値ですが、
算数 > 社会 ≧ 理科 >> 国語
という結果でした。
理科の平均点が思いのほか高く 66.6 点 となっていたので、社会の偏差値のほうがよかったようです。今回は良くなってきていた国語がひどく悪く足を引っ張りました。
サピのマイページでは過去のテスト結果(それぞれ詳細)と、成績推移(偏差値比較表)と、直近5回分の平均偏差値が出ています。
今回の組分けテストの結果だと、4教科合計も4教科それぞれの科目において、全ての偏差値が直近5回をきれいに下回りました。
直近5回の平均偏差値との比較
算数:ほぼ同じ(というか安定している=悪い意味でミスが同じくらい出ているということ)
国語:平均偏差値より7ポイント以上下回る
理科:1ポイントほど下回る
社会:2ポイントほど下回る
どうしましょう、笑
今回は国語が一番残念かもしれません。国語に関しては直近との比較においても大きく落ち込みがあったので、特に知識もうる覚えだったりするとこういう事が起きやすいのだと思います。やはり算数でもう少し引き離すか、合わせて理科・社会もしっかり得点していかないと厳しいですね。
いまは春期講習中なので、下がった分しっかり取り戻せるように「自分で」頑張ってもらいたいものです。*今月からの方針の通り、しばらくこのまま見守るようにします
いまは算数の単元総復習の学習中です。*算数は進んでやるんだ。。