こんにちは、いつもありがとうございます。
昨日の7月復習テストの結果もよく、うちの受験生兄さんは機嫌よく夏期講習3日目に向かいました。
その結果です、、
サピ史上最低偏差値だった7月組分けからの復活です。
*いえ、まだ暫定記録で、かつ追い風参考ですが、サピ史上最高成績です、
本人のコメント、
2教科目の算数から乗ってきた、理科はそこそこで社会はカンペキの手前まで迫れて、「どうだ」、とのご発言。。笑
算数9割超え、理科8割弱、社会9割の得点で大台乗せです。
*国語のコメントは無し、、、
ちなみにいくら得点がよくてもクラス昇降はないのですが、、「SS算数のクラスにはある程度考慮される」とのことらしく、、良かったです。
ま、そんなこんなで今日も元気に夏期講習に向かいました。
気が付くと、明日は有名中国語の1回目の過去問(時間測定)の日です。
*7月27日が一回目の提出になるそうです
改めて有名中入試の問題集を見ると、、コピー作成もけっこう大変そうです。
どこまで使いこなせるか、、というところでしょうか。
サピ小6夏期講習のない日の予定を確認すると、
7月26日(明日)
7月31日(2回目)
のようです。
ここで1校分の国語をこなしていくのですが、コピーの手間を考えて、社会も同じくやってもらうことで計画しました。*余力があれば算数もやります
そこで、夏期講習期間中の予定表(7/24~8/31)を作成し、基本は夏期講習のない日には有名中問題に取り組むべく、日にちとその日にやる有名中の名前・教科を書き入れたチャートをつくりました。本人と話しをして確定し、今はプリントして見えるように置いてあります。
うちはまだまだ基礎力固めの段階なので(今回の7月復習テストのように)、先ずは夏期講習の復習をしっかりやって行ってもらう予定です。そのうえで塾のない日で入試問題へ取り組んでもらいます。
問題をさらっと見た感じでは、、社会とかはけっこうできそうだけど、、そうでもないのでしょうか。
あと、うちでは春頃に志望校候補の過去問になんどか挑戦していました。
そして7月にもそのうちの1校の過去問に取り組んだのですが、
過去問の年度は違いますが、しっかり成長出来ていた、と言ってもよい点数がとれています。
*有名中掲載の1校をやってしまったことにはなりますが、、笑
*ここはいまのところ第2志望にするか、第3にするか、、というところです
それでも、本人の手ごたえと納得感を優先しています。
関係ないですけど、サピの有名中入試問題集は 声の教育社 さんの制作協力だったのですね、、笑
とりあえず2回分の過去問と答案用紙のコピー作成は終わりました。
*先が長そうで、、、はやくも息切れ、、
夏期講習の復習、有名中の過去問、学校見学、、と時間的にもけっこう制限が出てきています。。ですが本人には気分よく頑張ってもらいたいですね