こんばんは。いつもありがとうございます。
今日の夕方は一段と蒸し暑かったです!!塾に通う生徒さんもホントお疲れ様です。
今日は、先日の復習テスト(7月)の成績表をもらって帰ってきました。
先日の自己採点と結果の通り、サピ史上最高偏差値でした。
なので「表彰状」をもらってきましたが、、、少なくともα下位かベット上位じゃないと意味も薄れますね。*でも、そのあたりでももらえるくらいの得点だった、、と信じます笑
今回は、国語まで成績優秀者一覧の中に載る点数だったので、算数、理・社とそろえば、このくらい取れるということですね。*ちなみに国語は偏差値50で一覧にのります、、笑
あとは何度も書きますが、4教科そろっての丁寧な解答の字です。これが高得点のパターンでしょう。良く言い聞かせたいと思います。
ちなみにサピックスでは各クラスで担当の先生が変わっていきますが、先生によってはノートのチェックだったり、字の丁寧さについてしつこく言って下さる先生もいらっしゃるようです。ほんとありがたいですね。
ただ、今回に限ってなぜこんなに丁寧にできたのか、、、不明なんです。
小学生あるあるでしょうか。突然変異なのか。
ちなみに、4月のサピックスオープンでは、算数の偏差値に国語が追いつくというまぐれがありました、、、でもテストでマグレなんておきるの??という感じです。
そういう意味でいうと、今回の成績表では4月マンスリーからの成績が(総合+4教科)グラフで表示されていますが、、国語以外はV字回復、国語はじわじわと人並みになってきた、という感想です。*日々の成長を信じます、、とりあえずですけど。
さて、今日はブロック越えでの夏期講習授業だったようですが、社会がけっこううまくこなせたらしく1回でのブロック落ちはなさそうです。昨日もらってきたデータバンクをベースにした問題だったようですが、昨夜は意味合いを説明しながら覚えるように仕向けていたので、わからない問題でも何か根拠を見出す、というのが出来てきたのかもしれません。(前向きか!?)*でも、毎回クラスアップしてほしい、、
算数はちょうど平面図形~立体図形にはいる単元なので、他の生徒さん達も苦労するところ=チャンスと考えて取り組んでもらいたいですね。