おはようございます。
昨日、サピマイページに「夏期講習(8月)のマンスリー採点結果」が掲載されていました。
先日、自己採点速報で記事を書いていましたが、、比較して国語の漢字で採点ミス(減点)がありましたが、それ以外は予想通りの採点結果でした。
結果、4教科総合偏差値は4月のSOにつぐ好成績でした。
*とにかくよかったです、
アル中には戻れると思います。
サピックス 5年(12月~1月) α1クラスの時 - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
夏期講習の前半(カキシまで)は、けっこうハイペースで飛ばしていましたので、その努力が報われた感じだと思います。*相変わらず国語は伸び悩みですが、、
昨日も書きましたが、理科については偏差値60前後が継続して続いている(8月Mは大きく超えました)ので、少し力がついてきたのかもしれません。
ただし、昨夜の志望校過去問(理科)では、受験生平均と同じ得点だったので、もう一歩必要(=単元モレのないように、苦手単元を人並みに)、というところだと思っています。*それでも知識的に抜けはありそうなので、そういう時にどうするか、というのも大事です
今回は社会は得点のわりに偏差値が良かったのと、算数もカンペキからは遠いですが60台後半とこなせたので、総合でアルファラインに乗ってきたのだと思います。
算数、理科、社会、としっかり取れたので、国語がダメでもなんとかなりました。
*入試本番だと、算数でいかに取りきるか、がポイントになってきます(うちの場合)
夏期講習の成果、7月復テと8月マンスリーで少しだけ出てきました。(笑)
なにより、本人のモチベーションがガツっと上がってきたので、一番よかったことです。
あとは、入試日程と兼ね合わせて「志望校、併願校」について、受験生本人と決めていきたいです。
→こっちは本人はフラフラと決まらないので、、結論には時間がかかりそうです