こんばんは。
いつもありがとうございます。
学校のほうは今週金曜日までで終業ですが、、
*最近は終業式って言わない?
受験組はそろそろ自主休みに入っている生徒さんも多いとのことです。
*すでに11月以降は午後休みとか3時間目からの登校の人もクラスに何名かいる、、らしいです。
うちの受験生兄さんは、、
「今週は学校行くわ」
とのことで、元気に学校行ってます。
=過去問の時間がなかなか確保できていません。
昨日は12月からまた過去問のペースを上げたい、、という記事を書きましたが、
さっそく昨夜から着手しています。
夏期講習では、、志望度合の高い学校の直近の過去問は、なるべく冬以降にやりましょう、とサピから言われていたそうで
昨日は、志望校候補①の過去問「算数」に取り組んだようです。
*算数以外はすでに1度やっていました
以前と比べると、、けっこうさくさく解いていたように感じました。
*と、思いたい(だけかもしれません)
<自宅採点結果>
その後採点したのですが、
採点結果:「60%強」の得点でした。
4教科合計だと、、15点ほど最低点に届かずだったのですが、途中点をあまり見てないので、なんとかなる範囲では?と伝えましたが、、納得いっていない様子でした。
そのあと、うちでもコベツバ過去問で採点したのですが、、
*解答入れると採点結果を出してくれます
採点結果:「70%強」といきなりアップです。。
*採点ミスしたかも?
すると、さっきまでの自信の無さはどっかに行き、、けっこうオレやるじゃん的な発言。。
いやー、取れる問題落としてるから、、もう少し丁寧に行きましょうよ。。
という感じでした。
<感想>
4教科では2点ほど最低点には届いていませんでしたが、、国語は最近の安定して得点できるようになる前に解いたところの採点だったというところ、社会も知識的にはもう少し(最近は)取れるようになっているはず、との期待もあり、何とかなりそう、というようには思っています。
結局、昨夜は2教科はできず1教科のみになってしまいましたが、なんとか過去問のペースを上げていければと思います。
1月の受験校対策としても少し過去問を着手しておきたいです。
来週からは冬期講習も始まりますし、正月特訓中は終日塾なので、、そうすると本格的に過去問時間が取れるのは、、ほんと1月になってしまいそうです。