こんばんは。
首都圏では今日も入試本番に臨まれているご家庭もあるかと思います。
*なんとか完走できますよう、、祈っております。
2022年 中学受験を終えて①(感謝と結果) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験
昨日は感謝と結果についてさらっと書かさせていただきました。
実は、2/1AM校の結果を本人に伝えたときに、サポートする側の親として本当に申し訳ない気持ちが強くなってしまい、、なんとか支えないといけないサポーター親のほうが
「泣いてしまい、、何度も謝まってしまいました」
今思い返すと、本人は2/1AMは緊張などもあっていつも通りの取組みが出来なかったのだと思います。めずらしく「算数が難しかった」、、と話していたのを思い出しました。*それでもしっかり2/1午後、2/2と併願は取ってくれていました
キメツの煉獄さんではないですが、、
「どれだけ不甲斐なさに打ちのめされようと、歯を食いしばって前を向く」
と、うまく切り替えれたかはわかりませんが、なんとか2/3の朝には吹っ切れて元気を取り戻してくれていたように感じます。*時間も止まってくれません、信じて前を向くしかなかったというのが正直な所です、、
うちは何度かブログに書いてきましたが、志望校候補①と候補②、候補③と迷いに迷っていました。(校舎の先生からは1月校の結果を見ながらにしましょう、と言われていました)
以前も書いていましたが、自宅からの通学経路等で考えると候補②、候補③がよかったのもあり、入試問題相性では候補②という本人の印象もあったそうです。
それでも当初から目指していた候補①を2/1に出願すると決めてから、必死に過去問の復習や志望校別SOの復習もこなし、なんとか自信をつけて臨んだつもりです。
それでも、あと一歩叶いませんでした。
いまとなっては「挑戦してよかった」と(負け惜しみもありますが)心底思っています。やらない選択よりもやってダメでもまた(違う形で)取り返せばいい、と親子共々腹をくくって2/3の朝を迎えた、というのがうちの中学受験でした。
*前日の2/2夜には校舎の先生から再度の激励電話を頂き、励ましてもらっていました
そして、2/4合格発表の時は本人が自分のPCで確認し、、、
結果を見て本当に喜んでいた様子が見れました。
1月から併願校含めて合格は取れてきましたが、やはり一番うれしそうにしてるように見えました。
これも2/1にチャレンジした結果です。
上手く言えませんが、すべてにおいて「成長」として前向きにとらえています。
じつは、秋頃に書いたブログなのですが、、
これはてっきり2/1の夢かと思いましたが、2/4の夢だったように思います。
発表前から「絶対合格している」となぜか信じ切って発表を見るのですが、、
それが(実は)今回合格を頂いた学校だったのです。
最後に運が向いてくれて良かったと思います。
ありがとうございました。
*おちついてきたら、サピックスで「できたこと・できなかったこと」など書いてみたいと思います