おはようございます。
今日は兄の通う中高一貫校の話しです。
昨夜は久しぶりに家族で外食に行って来れたので、、兄のほうにも妹のほうにも新学期の話しをいろいろと聞くことができました。
*二人とも忙しそうです
兄のほうはクラス内でいつもつるむ友人ができたそうで、
(行きの駅までは小学校の友達、ついてから学校まではサッカーの旧友と一緒)
学校内ではずっと同じ4人でいる感じになっているそうです。
クラスの友達ができた、ということでしょうか。
クラス内で何かするときにチームつくるならすぐ4人で集まるんだけどな、
などと言ってます。
話しを聞くと、初回のオリエンテーション時の校内探索でチームになった4人だそうです。
ちなみにこの4人
うちの兄:S
友人1:S
友人2:S
友人3:Y
という塾関係、、、やはりサピックス勢が多いですね。笑
けっこういろいろと話しをしているそうで、受験した学校のことや、授業の話しとか、兄弟とか、もうすでに塾に週2!!で通っているとか、、そんな話題だそうです。
残念ながら通学路は違うようで、帰りは別になってしまうらしいです。
*帰りに一緒にどこかで遊んで来たら?とか言いましたけど・・
中学校のほうは4月からいろいろと行事が予定されていますし、5月は部活や中間テストなんかも始まりますので、1年間ペースをつかむまで忙しいし、なにより
「荷物」
が大変そうです。
リュックが小さいと騒いでいますが、、大きくすると重くなるし、
そのうえ今月?にはノートPCも配布されるようなので、そうすると持てませんよね。。
そんな中、今日は国語の授業でプリントをもらってきていました。
内容は、、
国語が苦手と思っている生徒は多いと思うが、それは中学受験でうまく点数がとれなかった、という事だけが頭にないですか?
・・・中略・・・
国語は読む、書く、話す、聞く、、、といろいろな力が必要で、そのベースは読解力です。これまでの中学受験の塾での学習ではできなかった「国語の力」を6年かけて身に付けてほしい、そのためにしっかりこの1年間授業とノート提出などを行います、という内容でした。
そして国語辞典も準備しなさいと、、
国語辞書のほうは、ちょうど昨年受験用に購入した辞書が指定の1つに入っていたので、このまま利用できそうです。(よかった)
この国語の先生からのプリント(メッセージ)A4の2ページですが、
ほんとドラゴン桜の先生みたいな指摘と指導(だと思われる)内容です。笑
本人とか、友人とかも言っているそうなのですが、
「国語の先生、いまのところ一番面白い授業」
このプリントをたまたま見せられて読んだのですが、とても国語の先生に期待してしまう内容でした。これからの授業は少しどんな様子になっていくのか、、楽しみです。