おはようございます。
今週は新学期早々雨の日が多く、、小学校も中学のほうも大変だったようです。
サピックスの授業のほうは、たんたんと進んでいきますが、先週からの08講義では
理科:引き続き「ろうそく」
社会:先週は地図帳の配布、今週から地図記号など
と新しい少し受験生っぽい単元がはじまってきています。
*うちのアベレージ女子には、、算・国と合わさるとそれなりにハードなようです
それでも、先週の国語では漢字・言葉の授業内テストは満点だった!と自慢げに帰宅しました。。雨なのでお迎え行きましたよ・・
算数のほうも単純な問題の中に少し「計算のくふう」が入ってきたり、本格的な図形(基礎の基礎)がはいってきたりもしています。
センスの良い子なら、、楽々とこなすのでしょうが・・
うちは今日も復習していましたが、、なかなかうまくいっていません。
イメージとしては、、これから6年生夏まで繰り返し出てくる内容も多くあります。
算数も回を重ねながら難しく・応用的な問題に積みあがっていきますが、
社会は特に夏期講習でのデータバンクまで全面的に基礎の積み重ね・繰り返しです。
なので、後からでもいい、ということではありません。
後になれば時間はタイトになてきますので「後から思い出せる」ように今は進めるべきですね。*覚えるのであれば覚えたいですが、、出来る範囲でやっていきたいです
今日は夕食時に、、昨年までサピにいた兄から「地図記号の覚え方」を伝授されていました。*けっこうイっちょ前に教えています笑
今日も少しずつ復習を進めておきたいですね。
それにしても、、理科は女子にとって大変だ、、とうすうす気が付きはじめました。。
*みなさん、どうしているのでしょう・・