こんばんは。いつもありがとうございます。
このところめっきり寒くなりました。
兄のほうは朝早めに家を出るので、寒い寒いといっています。
学校マーク入りのセーターがほしいとか言い出したり、、あとコート類も必要になりそうです。
最近の中1兄の流行は、「メロンパン」だそうです、どうも友達と帰宅途中に買ったり食べたりしているらしいのですが・・
今日はなぜかそのメロンパンを家族分も購入してきてくれました。
*ごはん前に少し頂きました
さて、兄のほうですが1年2学期の中間テストが終わり、続々と返却されています。
■数学
数学A-代数:96点(1問ミス)
本人曰く、なぜあの答えを書いていたのか不明というほど初歩的なミス、、
数学B-幾何:80点超
平均よりは良かったそうだが、、、本人的には点数を取りこぼしていたこと
■国語:テストは2つに分かれている
得点:8割程度、平均点付近
もう1つ返却されるので合計をみないとわからないとのこと
■社会:
得点:7割5分程度、平均より上
■英語:
得点:7割5分程度、平均より上
いつもなぜか「理科」は中間テストは開催されず期末のみらしいので、数学2つを入れた4教科5科目での中間テストですが、、
■総合:4教科5科目
得点:8割程度?の予想
どの科目も平均より上を取れてきていますので、全体でも平均よりは少し上になりそうです。
■感想:以前も書きましたが、サピックス通塾時の頃と比較して
●算数→数学
いぜん得意科目ではあるが、全体でトップ争いをするほどではない、サピックスの頃はトップ争いに加われていたこともあったので、その意味では若干物足りないか。
それでも未だ平均点が高いので差がついてないという状況、もう少し差がつきはじめる頃でもこのような得点率や理解度にあれば良いかと思います。
*1学期期末は30位前後だったそうです、、
●国語
一方で国語はサピ通塾中はとてもとても苦労して、最後まで克服できていなかったように思いますが、いまは中学受験的な国語とは違い、授業やテストにはそこそこついていけているようです。(でも、克服とまではいってないです・・)
●社会
中1生は世界地理なのでしょうね、先週~今週は電車でも「世界地理」の勉強をしている私立中の生徒さんを多く見かけていました。このあたりはサピックスと同じように先ずは暗記しながら大枠を理解していく、という感じなので、よくもなく・悪くもなく、、と言ったところでしょうか。
●英語
今回の(2学期)中間では平均点をそこそこ超えてきましたので、鉄緑の復習や勉強を強化し、その効果につられて学校のテストの点数が上がってきた、という所だと思います。*鉄緑とは進度も範囲も違いますが、、英語は積み重ねと慣れです
ようやく周りに少しだけ追いついた、というところなので、このペースで学習を続けてもらい、得点源にしてほしいです。
クラスの中では各教科の点数について、友達と話しをしたりするそうです。
新入学のときに席が近かった友人もいますし、鉄緑会に一緒に通う友達もいます。
そして目下のライバルは、、いまの学校が第一志望ながら塾から某御三家を受けてほしいと懇願され、合格をとってこちらの学校に入学してきたという猛者!
5科目で50点近く負けそうとのことです・・(9割程度の得点ってことか・・)
*サスガっすね!
せめて数学と英語は追いつきましょう!笑
中間テストは終わりましたが、、
英検や漢検なんかを強制受験させられるらしく、それらの勉強も継続しながら、、中間テスト終わりの時間を満喫している様子です。