こんばんは。いつもありがとうございます。
今日から月曜日です、、
そして妹さんの組分けの結果とクラスは、、そろそろ結果が出る頃です。
その前に中1兄のほうは、、いち早く3学期の期末テストが返却(素点のみ)されて返ってきたのですが、、
帰宅するなり、、大きくテンションが高かったのです。
まるでSAPIX マンスリーやSOを終えた時のようなテンション。。
【結果】NN志望校別オープン模試(恩返し!) - 目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)
話しを聞くと、、
どうもクラスの友達たちよりも点数が良かったとか、
数学Aは満点、数学Bが90点、、と久々にクラスのほぼ全員に勝ったとか。
*あくまで自己評価です・・
と、相変わらず数学1本足な感じが出ていたのかと思いましたが、、
数学以外は、、というと
国語:AとBで8割弱、、SAPIX時代の国語を考えると大きく進歩している感じです
理科:4科目とも8割以上、地学以外は得意教科になりつつある
社会:相変わらずテストは普通
英語:8割前後、1学期よりは大きく向上したけど、、今回は物足りない得点
ということで、、5教科(700点満点)の合計点が良かった、とのことでテンションが高かったようです。
*そうはいっても、、偏差値と順位は、、来週です。汗
兄の場合はサピ時代から算数はよかったので中学でも(今のところは)継続しています、ただ、、自宅ではあまり数学の勉強をしていることはなく、、話しによると
学校の授業である程度こなしているのと、提出課題でやってる、との事です。
それ以外の教科も、、主には授業中に大枠とらえてるらしいのですが、今回はそれプラステスト前の学習がそれなりに当たったようです。
実は先日、兄と二人で外出したのですが、そのときにそれとなく
・今のペースを崩さず学校の授業とテストに望んでほしい
・ペースを落とさないで授業について行けば、、勝手に順位が上がる
・なので授業とテストは大切に取り組んでほしい
・そして2年生にその差は開く
という話しを伝えていました。
1年間振り返ると、
最初の頃は受験の流れもあって差もついていませんでしたが、徐々にその差も広がってきたり、授業とテストの難易度も少しずつ上がってきています。
なので、今回の期末もそれなりに頑張ってほしい、、というのは少し話しをしていたとも思いましたが、、
自分的にはそれが少し達成できた感があった、ということらしいです。
*何度も言いますが、、順位・偏差値は週明けです・・笑
結局、数学と理科で引っ張っているので、サピックス時代とあまり変わらないところもありますが、国語は徐々に良くなりつつあるし、英語はゼロからスタートだったことを考えると、この1年は本人なりになんとかついていけた1年だったとおもいます。
とりあえず、週明けの校内順位を楽しみに待ちたいと思います。
*まだ2回の表あたりです
期末テスト、お疲れ様でした。