こんばんは。いつもありがとうございます。
中2の兄は、、期末テスト期間中です、
何度も書いていますが、、テストが終わると採点週間で「休み」期間になります。
慣れてくると、、この採点期間中に、、友人たちと出掛けたり遊びに行く予定を、、テスト前からたてるようになります。。(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
受験師Rさんの動画で
模試の偏差値と受験・合格校の話しがありました。*いつも参考にさせていただいています。
動画では、4教科偏差値と各教科の偏差値のばらつき=得意不得意科目、について話しをされていますが、、
・4教科偏差値と受験時の偏差値表は必ずしもリンクしない
・算数・理科を得意教科とすると試験当日は出題される問題によってはリスクとなる可能性あり
・一方で国語・社会は入試でも安定しての得点源となる=努力を裏切らないケースが多い
というような内容でした。
ただし、国語が得意で算数が苦手なケースにおいて、、、算数のみに注力してしまうと、、結果が報われないケースにもなり得ると
うちの場合、、妹さんは絶対的な得意科目がないので、、なかなか厳しい感じではありますが(笑)
兄のときは、、圧倒的に算数が得意、理科と社会はそれなりに出来る(単元による?)
という感じでしたが、、、、
https://hatkobayu.hatenablog.com/entry/2022/08/17/170000
まさに当日の問題に翻弄されました。。
*きっと理系の生徒はいらなかったんだと思われ
よく「国語」においても、、選択肢よりも記述が多い学校だと、偏差値とは関係なくその生徒さんの特性(やっぱり得意不得意!?)によっても差が出るとも言われてます。
入試は一発勝負の側面もありますので、たしかにそういう考え方ややり方も、ある意味正攻法なのだと思います。
*なので、ミズモノだという記事も書きました
そして、、
中2になった兄を見てると(勝手な感想です)
・本人は算数が得意だし好きだったので、そこで圧倒的に得点できるように中学受験時は学習していました(コベツバさんにもお世話になりました)
・いまは、、数学は自宅ではほぼ勉強していませんが(ホントにしてない、、)、定期テストでは中1の後半から満点をしっかり取ってくるようになっています
・他の教科ですが、、理科も得意ですが、社会も中学受験で得意だった歴史系についてはよく点数が取れているように思いますし、レポートなんかではわりとキレイな文章を書くようになりました
この辺りは、、完全に学校の授業中に習得したモノのようです。
【注意】
こう書くと、、さぞかし成績も優秀かと、、
というのはなく、普段は真ん中くらいで、
頑張ると1/4 辺りに入り込める感じです。(笑)
*今回の期末はいかに!?
なので、本人の得意不得意はどうしても出てきてしまう場合もあるので、しっかり中学でも継続して得意科目の出来るように(中学受験の時から)学習を続けても良いのだと感じています。
*もともとそのつもりで算数が得意なら突っ走ってほしいと思ってましたけど
そう考えると、、偏差値表も大事ですが
入学後の授業の特徴とか
学校が生徒さん達に求めるモノや
学校の雰囲気や生徒・先生方など
この辺りも調べてから受験日程まで決める事が大事ですよね。
兄はたまたま学校に恵まれて今の環境があるのかもしれませんが、
今のところは周りの友人たちと切磋琢磨しながら勉強も遊びも、、楽しんでいるようです。