こんばんは。いつもありがとうございます。
サピックス小5生はいち早く夏期講習が始まりました。
*夏期講習といっても通常授業の継続ですね
兄のほうは1学期の期末テスト成績表も返却され、、
ドヤ顔で帰宅しました。
中1のときの3学期(期末テスト)の記録も大きく更新し、
まぁまぁの上位の結果で、、本人的にも目標点にも到達し
今日も気分がいいそうです。。汗
まだ、最上位層は居ます(届いてないです、)けどね。。。
上位10%まで到達したら、、Air Podsと言ってましたが、、
そもそもそこまでは到達せず、、Apple純正品は高いので、
この「Anker P3」にしようかと話しています。。
それでも中2生には十分すぎる贅沢・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、昨日から夏期講習に通い始めた妹さんですが、、、
算数:場合の数
理科:ふりこ
むっちゃ苦戦中です。。。
アベレージを目指す、、理科苦手女子としては、
算数も理科も、、難しい単元が続きます。
でも、入試範囲の範囲という点では、、ほぼ5年生で網羅していきますので
(たぶんそうですよね、、最上位層でなければ)
ここは頑張りどころです。
一定の基礎知識とか仕組みを理解してくれればいいのですが、、
どうも公式の暗記に頼ろうとしてしまうので、、そこは問題です。
なので、算数も理科もなるべく基礎理解を目指してはいるのですが、
それもテストで点数がとれてこないと、、定着もしません。
*本人も自信なくしてしまいますしね
なんとも難しいところです。
本格的な夏期講習は、、週明けから始まりますので
そこに向けてできる復習と理解は、、すすめておきたいです。
夏期講習に向けて、、頑張りましょう。