こんばんは、いつもありがとうございます。
急に寒くなってきました。
学校によってはインフルなんかで休校だったり学級閉鎖もあるそうです。
*気をつけないといけませんね
午前中に外出の予定があったので、、
ビッグカメラに立ち寄って・・日本地図カレンダーを頂いてきました!
さっそくリビングの窓に張り付けて活用していきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて寒い中ですが、、週末の土曜・日曜とマンスリー対策でがんばっています。
今日は、、、とりあえず社会と理科の総復習です。
■社会
妹さんとしては社会はなじみのある単元(一番好きなのは戦国時代だそうです)なので、
どちらかというととっつきやすい問題のハズです。。
ですが今日の復習では、、うる覚えだったり、選択肢のひっかけに捕まってしまい、
おもったほど出来はよくない感じでした。
ポイントは、、「なんとなくで覚えている」で問題に取組むと、、ひっかけ(たとえば文中の時代がずれていたり、刀狩りの対象者が違っていたり、など)に尽くつかまります。社会のほうは総合問題っぽくなってきていますので、そのあたり再点検が必要な感じです。
■理科
一方であまり得意ではない理科で、しかも電熱線や気体、溶解度なんかが続きますが、こちらは思った以上に覚えてる感じです。(よかった)
今回は物理系や計算で解ける問題が多そうで、得意な理科男子はけっこう得点できそうですね、でも物理系の問題は分かってしまえば簡単な算数になりますので、、
苦手女子でも頑張れば大丈夫です。。
*あまり穴がないので、、復習を絞れず・・このままでいいのか不安です(笑)
■国語
今回は、、なんとか知識でしっかり取りたいと、漢字とコトバをしっかりやっています。(汗)
このあたり、、当たり前のように取ってほしいところですよね。
(というか範囲あるし、普段からしっかりやればなんてことないハズなんですけど、、)←この辺りが、、アベレージから抜け出せない要因ですね
そういえば1年前は、、、夏ころに大きく落としていた成績も向上してきて、
ちょうど11月以降のテストや新5年生の組分けテストではしっかり上げてきてくれていたのですが、
今年に入ってからはなかなか成績を上げられない=アベレージ未達状態が続いています。
冬に強いところをみせてほしいです。(これからの奮起を期待します)
*明日は算数中心に頑張りましょう