こんにちは、いつもありがとうございます。
昨日の土特、お疲れ様でした。
今日は、、新6年生2月になったので
過去問DAYにしました!
*兄が新6年生2月の頃です
兄が初めて志望校の過去問に取り組んだのもちょうどこの頃(2月)、
過去問をコピーし本格的に(=時間を測って)テスト形式で行いました。
当時、ターゲットにしていた過去問は4校あって、いずれも志望校候補で
どれを2/1校として受験しようか(できればいいな)と考えていた学校です。
*どれも志望校としては順位の高い=第一志望候補にしたかった学校です
その頃の兄は(まだ粗削りですが)算数は出来る方で、、
・とりあえず算数の足りなさを測るという意味もあり
・また本人も挑戦してみたい、という意思もあったので
その4校の入試問題(算数)に取組んでもらっていました。
塾的にも、中学受験のセオリー的にも、、まだ早いでしょうし、意味もあまりないのかもしれませんが、、
本人がモチベーションを持って学習してもらうことが一番大切ですし
結果、後になって(過去問を本格的に取り組み始めてからは)、、
本人もサポ親もその成長を感じることも出来たので、
うち的には良かったと(勝手に)思っています。
そこで、妹さんにも同じ提案をしたところ
・ぜひやってみたい
・けっこう苦労して解けないのも分かってる
というので、日曜日は出来る範囲で過去問をやっていこうという事にしようと思ってます。*このやる気が続くといいですね
そして、普段の学習でも「その過去問レベルの問題を解く」というのを目標に取り組んでほしいと思っています。
さて、今日の過去問は
第一志望校候補(先日のサピックスオープンでは第二志望と自由選択1に選んだ)の学校です。
午前中から取組みを始めて3教科まで行うことが出来ました。
*兄は算数だけだったけど、妹さんは頑張りました(笑)
その年の合格最低点は、全体で6割弱という得点でしたが
1.算数:5割未満
2.社会:5割強
3.国語:5割未満
という結果、、、(善戦した!?)
まぁ、兄でいうところの進学校となった位置づけのような順位の学校ですが、
妹さんとしてはそれなりに頑張れたと思います。
お昼ご飯の後は、、算数と社会の復習まで終えました。
本人的には「けっこう頑張れた」という感想です。
算数も社会も、、まだ何問か取れた(解けた)問題はありますが、入試本番でもミス無しで全てを出せる、、というのも稀でしょうし、
ミスがあっても一定以上の得点を取れるように練習するしかありません。
その意味では、、全く歯が立たなかったということはなく、もう少しで届きそうという感じは残ったのではないでしょうか。
そして夕方からは、、2/1PM校(算数1科)の過去問に挑戦中です、、
*どうしてもやりたいと言うので・・
テストの直し、土特の復習と、、最後まで頑張ります。
*算数1科の採点結果は、、後ほど