早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

目指せGMARCH! アベレージ女子の中学受験(S2022&S2025)

旧 早稲アカ → サピックス中学受験(2022年組の兄は中高一貫校へ、妹は2025年組としてサピックス通塾開始)

過去問の使い方(後編 by声の教育社)

こんばんは。 

いつもありがとうございます。

 

昨夜、5月マンスリーの取り組みについて、うちの受験生兄さんに少し厳しく言ったのですが、、今日の土特でも同じような姿勢が見えてしまったので(特に国語)、連日で厳しくあたってしまいました。

 

やはり、4月のサピックスオープンの国語はただの雰囲気、まぐれだったのだと思います。*どうしていけばよいのか悩んでしまいます。。

 

サピックスオープン4月(本人談①、国語の件) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

 

男子だから気まぐれなのか、ホンキになっていないのか、悩まれているご家庭も多いかもしれませんが、ほんと前を向くのも大変なことですね。

 

 

 

 

ところで、前回の模試の使い方(前編)につづく動画が声の教育社さんよりアップされています。

 

模試は占い、過去問集はお守り(中学受験) - 早稲アカ → サピックス 2022年中学受験

 

www.youtube.com

 

 

Q.6 小5でやっておきたいこと・習い事はいつまで?
Q.7 学校が入試傾向を変えるときは事前に塾へ連絡がいくって本当?
Q.8 過去問を「ヨコに使う」について

 

主に言っていたことは、

 

・日/週単位でのやることのスケジューリング

・志望校が決まればモチベーションに

・習い事はせいぜい夏期講習まで(土日の使い方も変わる)

・入試傾向などの学校情報は「説明会」で得られる、塾だけではない

・過去問のヨコ解きはだいたい4年くらい、傾向をつかむためにやるべき

 →期間をあけて取り組めばよいし、問題形式に慣れることも重要

 

こんなお話しでした。

 

うちでは、なるべくスケジューリング化をしているつもりで、受験生本人もある程度はやるべき事は大枠でわかっている(理解している)のだと思っています。ただし、不得意単元や科目は最近逃げるのが多くなっています、、

 

やはり小6「夏期講習」は一番大事な時期の一つ、とのお話しもあったので、夏期講習までに一通りは進めておきたいです(算数単元、理科、社会)。問題は国語かもしれません。本人もわかっているけどどうしても苦手意識なのかやりたくない意識が出てしまうようです。*もう少し待つか、それともやらせるべきなのか。。

 

サピックスは塾でカバーされる部分も多いですが、国語なんかは毎回の文章と問題なので理科・社会などのように単元が明確に分かれていません。その点は少しやりづらいのかもしれません。算数も単元別に区切りがあるので、補強や演習はそれなりに計画が立てやすいです。

 

今日の土曜特訓の演習内容をみると、サポーター親としては不安になってしまっています。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ