こんばんは。
いつもありがとうございます。
このところのメンタルのブレが大きく、サピのプリントや問題が1問できないだけで、、もうだめだ、あきらめる・・を連発しています。。
今日は休日(明日から正月特訓)だったので、あえて朝は起こさず放っておきました、、(休息のため)
それでも8時過ぎには起きてきたので、、算数や漢字、サピのプリントなどもやりつつ、午後からは
過去問:志望校候補①
*3教科(国語、理科、社会)
をやってもらいました。
年度は2017年です、算数は先日やっていて点数が出ていたので、4教科の合計で見るために残りをやっています。
→これでやっと志望校候補①の5年分まで到達しました。
今日は国語のデキがよく(合格者平均+1点)、あとは社会が15点程度超えてきていたので、最低点も30~40点ほど超えてこれました。*すばらしい!自信にしてほしい!
これまでの過去問(志望校候補①)ですが、
年度:合格最低点比較
2021年:-2点
2020年:+19点
2019年:-4点
2018年:+1点
2017年:+39点
けっこう勝負できてるかもです。
ただ、過去問を始めたのがサピの夏期講習後半からで、、4教科ともそこからは得点力が上がってきているはずです。。本来なら1月に5年分をもう1周したいところではあります。(時間あるかな、、)
*そもそも志望校を決めきれていないので、、1校の過去問に集中できていない部分はありました
先日のサピの先生からのお話しでも、相性や得意科目の観点と相場から?笑、候補①を進められているので、、あとは本人次第です。
それでも塾とかで1問できなかったり、プリントの点数が悪いと投げ出してあきらめる!!と騒ぎ立てます。。
↑それで塾の先生からお電話をいただいていました・・
模試の結果では、、
学校別SO:60%
合判SO③:70%(80%まであと1点)
合判SO④:80%
と、調子も悪くない感じなので、サポーター親としては挑戦しても良いのでは、、と思っていますが、どうも本人としては失敗したら・・どうしようと、不安なようです。
↑そのためにも、いくつかパターンは組んでありますし(笑)
それよりも挑戦せずに終わる方が心残りになりそうですし、2/2や2/3もあるので、心配せずにやってほしいところです。(はやく吹っ切れてもらいたいところです)
明日からは正月特訓です、、午前9時からの終日授業になるようです。
体調も崩さず、頑張ってきてほしいところです。
今年もあと2日です。いよいよ12月が終わります。。