おはようございます。
今週から新学期も始まり、、サピ4年生になるうちのアベレージ女子さんも、元気に通塾しています。
今日は別のようがあって外出先から校舎へ直行したのですが、、、不可抗力から遅くなってしまい、、
授業前算数テストに15分遅れて到着してしまったそうです。
それでも、8問は解けて1問は間違いの70点?
と言ってました。
頑張った方ですね。
そして昨日の授業では、、夏期講習のスケジュールが決まったようで、そのスケジュールをもらってきていました。
兄の受験(2022年)の7月~8月(夏休み期)は、、、
4年生:早稲アカ時--参加せず旅行、、
5年生:早稲アカ → サピックス転塾検討でサピ夏期講習体験
という感じだったので、、ゆったりしていたような記憶でしたが
6年の夏期講習は真逆で超真剣&超必死に取り組んでいました。
というのは、夏期講習前に連続でクラスダウンし、一時期は夏期講習不参加にして前期のテキスト総復習に勤めさせよう、とも考えていました。
それでも、本人は「サピの夏期講習に参加したい」
というので、7月復習テスト、夏期講習でのクラスアップ、夏期講習後のマンスリーを必死に頑張り「α復帰を必ず果たす」、という約束で臨んでもらった夏休みでした。
それに比べると、、4年生の夏期講習はまだまだ余裕です。。笑
*去年は心も神経もつらかった・・
肝心のスケジュールですが、、
7月は復習テストの20日以降は休校
8月は1日から14日間の講習
8月31日はマンスリーテスト
という予定です。
この14日間の夏期講習は 9:00~12:00 までの3コマだそうです。
まだまだ心身ともに余裕な4年生ではありますが、、
前期のまとめもありますし、しっかり基礎を復習してもらいたいと思います。
あとはこの夏休み中には漢字検定の学習も進めたい、とも思っています。
4年生の夏期講習はどんな感じなのでしょう。。
いまから少し楽しみです。
その前に、、、5月、6月、7月とマンスリーと組分けテストが控えていますね。
マイペースで頑張ってほしいところです。