こんばんは。
大雨の影響で今週後半の通常授業は、、塾に行けませんでした。
なので復習テストに向けて少しは学習を進めています。。。。。
*テキストは兄に取りに行ってもらいました
新中1生(兄)のほうは、、すでに夏休みモードです。
中高一貫の進学校って、、、期末テスト終わると授業がほとんどないんですよ!!笑
授業、、ほんと短って感じです。
以前、地方進学校(寮あり)を聞いたところ(受験もしました)
たぶん、この倍は授業~テストをやっているように思います。
*なのでしっかりと進学実績で表れています・・
*先日の組分けは予想偏差値通り・・・悪かったです。(残念)
さて、妹さんのほうですが
復習テストに向けた学習は、なかなか思うように進みませんが、、、
■国語
復習テスト範囲の漢字を少しやり直しています、漢字は漢字検定をやっていたので春先はそれなりに出来ていたのですが、、ここにきて知識と合わせて停滞気味です。
国語は読解、記述含めて良くないのですが、、先ずは漢字と知識でしっかり取って、読解に着手できるように(少なくとも)心構えはなんとかしたいです。
■算数
こちらは、(まだまだですが)よくなってきている兆しがあります。
ただし、4年生もどんどんと新しい単元が出てきていますので、なんとか基礎は理解してテストに臨んでおきたいです。今回の範囲はそれなりに理解できているようなので(ホント?)なんとか目標まで届いてほしいところです。
■理科
理科のほうは苦戦しています。なので新中1の兄の出番です。笑
今日は植物の範囲で、大事なところ、テストででるところ、覚え方(たとえば)
アズキのエンソク=子葉が地中に残る植物
エ:エンドウ
ソ:ソラマメ
ク:クリ
とか教えていました。
あとは、サピテキストを見ながら重要だったりテストで聞かれそうなところを線引いて教えたりと・・・
*兄は5年秋からサピ通塾ですけど・・
いつもケンカが多い兄弟ですが、今日は助太刀で教えていました。
話しがそれましたが、、明日は小4妹さんは学校見学です。
最近はぼちぼち行ける見学会が増えてきましたが、、うちの場合は受験日程や通学距離なんかも考えて、、ある程度絞らないといけません。
まぁ、本人にはなるべく話しや資料ではなく
実際の学校を見てもらえればと思います。
あまり数多いとそれも迷う原因というのもあるので、本人がココ行ってみたい、とか言い出さない限り、とりあえずはサポーター親側でセレクトしておきます。
前回は自宅から近く進学実績も良い(でも付属ではない)所を見に行きました。
いろいろとチャンスがあれば行こうと思うのですが、やはり小5小6生が対象のほうが多いので、小4だとまだ行ける機会が少ないです。
ZOOM開催より、少しでも現地に行けるほうが、はやり臨場感もあって(特に)本人にとっては良いと思っています。
そして午後からは復習テストに向けて頑張って自宅学習です。
なかなか成績が追いついていませんが、、、なんとか奮起して、やってきた学習の成果を出してもらいたいところです。
週明けの水曜日がテスト当日です!
それが終わると夏期講習前の夏休みですね。