こんにちは。
明日からいよいよ、、埼玉)栄東中の入試が始まります。
連休明けの明日・明後日は、なんとかお天気も良さそうです。
サピックスのほうは、、さっき気が付きましたが新学年の前期スケジュールが発表されてマイページに掲載されています。
新5年生では、、
なんと週3の授業になります。
*校舎変わっといてよかったです
そして4年生の妹さんは、新学年組分けテストの当日です。
テストは午後からなので、、いまはお昼を食べて昼寝中です、、汗
*当日はできることは限られますしね
テストに向けては、、
算数:テキストのコピーを数十枚こなしました、、ちゃんと吸収できているかちょっと心配ですが、、けっこうなはやさで取り組めていたので、本人も夏ころよりは自信をもって取り組めるとおもいます。あとはケアレスミスをテストで自分で防げるか、、でしょうか。
理科:はやりどの単元も難しい状況です、今回は電池・回路をテキストの復習を行いましたが、、いまだに勘違いがでてきてしまいます。ある程度は仕方がないですが、、5年生でも重要単元のひとつになるので、できることは少しでも増やしておきたいです。
ところで、、昨夜は算数プリントもそこそここなせたので、
「志望校」についての話しを妹さんと少ししました。
*また、プレゼンを作成しましたよ、、笑
兄の受験のときは、、5年生後半になって作成してプレゼンしていました。(懐かしい)
その後も、サピックスで目指す順位や、コベツバをどうするか、志望校の日程、合格者数、、、と、紙(というかプレゼン)に書いて説明していました。
妹さんは、、進学校というよりも性格上も成績面でも最難関ではなく(アベレージだっていうので当たり前です、、)
付属校とか推薦の強そうな一貫校をいくつかピックアップしました。
*そのうち2-3校は昨年学校まで見に行けましたが、、
本人「どの学校も興味あるよ、見てみたい」
とのこと。(よかった)
すこし、本人のモチベーションにしてもらおうと考えて、
学校紹介:学校の良い点、立地、イメージ、歴史
なんかを話しましたが、それとあわせて
受験日程の話しもしています。
特に、、2月1日は第一志望の1校しか受験できない、ということや
それに合わせて2月2日以降の受験日程を組む必要があるのと
そして、受験校は各学校の対策(過去問とか)が必要なので、全部を万全には出来ない=都内の学校であれば2校くらい、、をメインに考えないといけない、
という話しもしています。(少しはやいかも)
それでも、今年は3月辺りから合同説明会も始まりますし、2月の受験が終われば、各学校も説明会の日程が発表されてくると思います。
新5年生からは、サピックスも週3日になりますし、その復習や自宅学習に合わせて、いろいろな学校も見に行かなくてはいけません。
*サポータ親の希望は少しありますけど、、
新年度のスケジュールも発表されていますし、2月8日には復習テスト(冬期講習~1月授業範囲)もあるので、、少し気が引き締まった3連休でした。。
今日の組分けも頑張ってもらいます!