おはようございます。
2/1まで1週間を切ってきました。月並みですが、、最後まで走り切りましょう!
*応援しています
そして当日は朝早いので、、体調管理も気を付けましょう。
昨年も、、まだ暗いうちの出陣でした、それでも兄はしっかり起きてきていました。
~~~
さて、、市進学院さんのHPから日々の出願倍率が見れます。
男子校だと、、出願締め切りの学校も出てきています。
中学入試速報 2023|出願状況・倍率・補欠繰上|市進中学受験情報ナビ (chu-jukennavi.net)
妹さんのほうは来月から新5年生のコースになりますので、、出願倍率なんて、、まだまだなのですが
新5年生のあいだには、、ある程度志望校を決めていくのも必要ですし、対策の準備も考えないといけません。(あくまで成績がなんとかついてくれば、、の話でもありますけど)
あと、、兄のときはあまりいけませんでしたが、、学校訪問もなるべく行くようにしたいとも思っています。最近は直接訪問できる機会が増えてきたので、よかったと思います。
兄の時は新5年生から環境が変わってしまったのもあり、、ほとんどが訪問できず、
それが原因ではないとは思いますが、、2月校の出願もギリギリでした。
でも、志望校が決まっているのなら、、惑わさられずに決めていくので良いのかと思います!!
情報過多な時代なので、、あまり振り回されるのもよくないのです、、、(と思います)
でも、2年後は気になってしまうかもしれません。笑
ちょっと気になっているは、、学校のほうからの「広報」が強いと、、けっこう倍率に反映されている、と感じてしまう部分です。
たとえば、昨年までだと「本郷中」
今年だと、「東洋英和女子」
*あくまで個人的な感想です・・
どちらも素晴らしい良い学校なのだと思いますが、、倍率が上昇してしまうと、、
やっぱり気になってしまいますよね。
併願校について(2022年受験組) - 中学受験の歩き方~サピックス2周目受験記(&サピックス卒業生のその後)
あと、、入試日程上では、、2/3以降の日程だと、、偏差値以上に厳しい戦いにもなります。*それでも結局は、、初志貫徹でよいのだと思っています
まだまだ妹さんの志望校と日程を考える段階ではありませんが、、
(プチサンデーショックもありますし)
それでも例年の出願倍率は気になってしまいます。。
でも、やることは決まっています。うちだと日々の学習=授業の復習です。
あせらずやっていこうと思います。