おはようございます。
昨夜は雨と風邪が強く、、サピックス授業の終わりの時間帯は
けっこう寒くなっていました。
*夜遅いし寒いですが、体調を崩さないように頑張りましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日はサピックス3月度組分けテストの成績表をもらってきました。
既にマイページにて採点結果と偏差値が出ていますので、、
主にコースの確認とかになります。
結果
2月のマンスリーより1つ下げました。
*この点数では仕方ないです・・
なのでアベレージまでは少し足りず、、、ベット中段というところです。
今回はベット中段の前後は少し間が空いていて
1クラスアップ:~19点
2クラスアップ:19点+12点
3クラスアップ:19点+12点+6点
4クラスアップ:19点+12点+6点+10点
やっぱり、、3-4クラスくらい射程圏内じゃないですか。。
アベレージ近辺は差が少ないですし、これを抜けるとαです。
*頑張ろう・・・
そして今回は、新6年生になって、先生も変わってきたので
今回は、国語と算数についてサピの先生に電話相談をしました。
前回のマンスリーと今回の組分けの採点結果を見て、電話連絡して頂けました。
■国語
「大問1の漢字、大問2の知識(特に今回は季節用語)のデキが悪く、点数を落としていますね、一方で読解の理解は平均以上取れているので、これから時間をかけて取り組めば問題ないレベルです」とのこと。
「5年生のテスト(偏差値のみ)を見返したところ、出来がよい回の時もあるので、点数がブレるのは知識系でしょうか?」との指摘。(その通り)
漢字と知識は課題というのも分かっているのですが、、課題や取り組みについて話しをしました。*まぁ努力と確認が足りてない・・
■算数
算数のほうは、自宅でおこなっている・できている学習の割には点数が取れてない、と相談しました。
先生からは、「授業中でも周りがあまり出来ていない問題をしっかり解けるときもあるし、授業にはしっかり参加出来ていると思います」、とのこと。
一方で、「いまやっている単元以外の基礎問題(マンスリーだと大問1~2あたり?、組分けだと大問1~4まで)を落とすのであれば、それは普段から単元外の問題にも取り組んでほしい」とのこと。
難しい問題ではなくて、「例えばデイリーサピックスの基礎力チェックなど」を意識して練習してほしい、とのお話しでした。
サピックスの中学入試総括の説明会だと、、α上位の生徒さんや、最難関校についての話しが多かったそうで、、(聞いてないのでわかりません)
やはり、妹さんについてはα上位の生徒さんと同じことは出来ませんし、テキストやプリントの取捨選択も必要で、ある程度の割り切りが必要かもしれません。
ただただ、塾で問題や演習ばかりやって、、その消化不良も困りますしね。
*レールが必要かなぁ。。?
引き続き頑張ります。
お疲れ様でした!