こんばんは。
11月も半ばです。
サピ小4生の妹さんのほうは、先週は塾も学校も休んだりで、、自宅学習の時間があまり取れていませんでしたが、明日のマンスリーに向けて理科、社会の学習を頑張っています。
マンスリーマンスリーと言いますが、、
6年生の皆さんは、、毎週のSO、学校別SO、NN遠征、マンスリー(範囲なし)と、、土曜特訓、SS特訓と、、ホント休む暇はありません。
*去年の今頃の記事です・・
その頃は、塾の課題や模試の解き直しをこなしたり、過去問をやったりなどで、、
毎日本当に余裕がありませんでした。。
現在は中学生になった兄に聞くと、、
もう、あまり覚えていないそうです。
それでも、、マンスリーやSO後の結果に対してのプレッシャーはきつかったそうで、
「結果についてあまり言ってもらいたくなかった」
*悪かったときは分かってるから・・・と
と、たまに言った事もありました。
良かったときは超がつくほど調子に乗ってましたが・・・
まぁそんなもんですね。
このところ、SOや合不合の結果で~~~とのコメントも見かけますが、
あと2ヶ月です!ぜひ受験生を支えましょう。。(お願いします)
*うちも来年は5年生、、けっこうプレッシャーです
さて、明日のマンスリーに向けてですが、今月はいつものペースで自宅学習が出来ていないので、、ちょっと心配です。
それでも未だ小4生なので「取り返すチャンスはある、、」とサポーター親は言い聞かせながら、見送りたいと思います。
*習い事と塾とのバランスが難しくなってきたので、、少し整理予定です
明日のマンスリー頑張りましょう。