こんばんは。いつもありがとうございます。
今日から1月4日、年明けの活動が始まっています。
兄のほうは学校ではなく鉄緑の冬期講習(午前)
妹さんはSAPIX冬期講習後半(午後)
と午前ー午後で入れ替わりで外出のようです。
兄のほうは、いつも学校で仲の良い友人と同じクラスだとかで、、少しだけテンション高く行きました。
妹さんのほうですが、、、
夕方(午後の授業が始まって1時間以上経ってから・・)
「S○○校舎の△です、お嬢さまが塾に来られてないようです」
と電話、、汗
結局、出欠取るときのミスだったそうで、、良かったのですが、、
びっくりするので、、よく確認してほしいです。笑
そして年明けからの冬期講習欠席分の学習として、、
*欠席分のテキストは自宅に郵送してもらっていました
算数:図形、場合の数
理科:電球と電池(直列回路、並列回路)
がありました。
とくに算数のほうは、、平面図形、場合の数と、、女子には大変な分野。
ですが、小4で取り残されるわけにもいかないので、なんとかテキストはしっかりやってます。。
あと、、理科の電球~電池回路のほうも、、アベレージ女子にはとてもハードルの高い単元です。。
こちらもなんとかテキストの基礎理解に徹して、、と、
午後にはサピックスに向かって行ったのですが、、
校舎からそんな電話で、、びっくりしました。
*なにもなくってよかったです・・
今日は、算数と理科、そして国語も授業の予定ですが
なんとか自宅学習の成果を出してきてほしいですね。
それにしても、、毎日いろいろと何か起きます。。。。。